2013年11月16日
みずとかぜ
こんにちは
11月も折り返しに入り、少しずつ年末の気配がしてきましたね。
南の島も、流石に一雨ごとに寒さが増しています。
さて、そんな寒さの増してくる11・12月ですが、乾燥が進むと
気になってくるのが風邪・インフルエンザですね。
以前、瑞々しい身体は風をひきにくいというお話をしましたが
今の内から風邪対策、始めませんか?
方法はとても簡単!
コーヒーやお茶の代わりに水を飲むのです。
その飲み方にも少し工夫がありまして、一度にたくさん飲む
のではなく、お猪口に入るくらいの少しの量を、ちびちび飲む
のです。
この方法の良いところは、少しずつ水を温めながら、唾液と
よく混ぜながら飲めるということです。
よく、牛乳は噛むように飲みなさいといわれますが、唾液と
良く混ぜることによって、吸収を良くするということですね。
身体が潤って、使える水分が豊富にあると、体温の保温
効果も高くなりますし、寒くなるとお年寄りの方に多くなる
脳疾患の予防にも、水は一役かってくれます。
さあ、乾燥して寒くなってくるこれからは、ちびちび水を
飲んで元気に過ごしましょう。
すべての笑顔のために
担当 伊藤

11月も折り返しに入り、少しずつ年末の気配がしてきましたね。
南の島も、流石に一雨ごとに寒さが増しています。
さて、そんな寒さの増してくる11・12月ですが、乾燥が進むと
気になってくるのが風邪・インフルエンザですね。

以前、瑞々しい身体は風をひきにくいというお話をしましたが
今の内から風邪対策、始めませんか?
方法はとても簡単!
コーヒーやお茶の代わりに水を飲むのです。

その飲み方にも少し工夫がありまして、一度にたくさん飲む
のではなく、お猪口に入るくらいの少しの量を、ちびちび飲む
のです。
この方法の良いところは、少しずつ水を温めながら、唾液と
よく混ぜながら飲めるということです。
よく、牛乳は噛むように飲みなさいといわれますが、唾液と
良く混ぜることによって、吸収を良くするということですね。
身体が潤って、使える水分が豊富にあると、体温の保温
効果も高くなりますし、寒くなるとお年寄りの方に多くなる
脳疾患の予防にも、水は一役かってくれます。
さあ、乾燥して寒くなってくるこれからは、ちびちび水を
飲んで元気に過ごしましょう。

すべての笑顔のために
担当 伊藤
Posted by アマロミ at 19:35│Comments(0)